
▲スタードラグとクラッチも早よ変えたい。。
もくじ
アベイル&KTFスプールほか
はい。
先のインプレ記事でも少し触れてますが、今回は22アルデバランBFSカスタム系のネタ。
アベイルさんおよびKTFさんから発売された超軽量スプールの比較を軸に、アレコレ綴っていこうかなと。
ソンナコンナで早速本題へ♪
アベイル&KTFスプールの用途および入手した経緯
22アルデバランBFS用アベイルさんスプール、軽い。
— 8works@ベイトリール フェチ:プチ釣りブロガー【デカハネGP2022参戦するし】 (@bait_casting) May 19, 2022
ノーマルはピットブルG4+の0.2号全部巻き、アベイルさんのは0.3号全部巻きの数値。
管釣りトラウト用のちっこいスプーンで嗜みたい。。#マイクロキャストスプール #22アルデバランBFS #peラインは自己責任 pic.twitter.com/GQhYgFaAzK
河口湖付近より。
— 8works@ベイトリール フェチ:プチ釣りブロガー【デカハネGP2022参戦するし】 (@bait_casting) June 4, 2022
シャフト分割スタイルで公称3.6gも、ベアリング込みの実測では4.5g。
思ったよりも軽くないゾというのが実感。
ちなみにアベイルさんのはベアリング込みの公称で4.7g。
さてさて、どうなるかな?#22アルデバランBFS #シンプルイズベスト派なので現状アベイルスプール推し pic.twitter.com/IpIEYSinG8
アベイルさんのマイクロキャストスプールにKTFさんのフィネススプール、そしてシマノさんの純正ノーマルスプール
。
それぞれの用途について現状の結論を述べると、まずは以下のようにラインによって使い分ける方向で嗜んでみようかと。
- ・0.3号クラスのPEラインはアベイルさんのマイクロキャストスプール、コレが当面の主軸
- ・5〜8Lbクラスのフロロないしナイロン系のラインはKTFさん、コチラはシチュエーション次第で
- ・0.6〜1号クラスのPEラインは(自己責任で)純正スプール、バックアップ的に
優劣ではなく適材適所。
そもそも22アルデバランBFSでは、これまでほとんど使ったことがない細めのPEラインにチャレンジしてみようと目論んでおり。
コレを思いっきり満喫するとなると、シチュエーション的にそぐわない場面に遭遇した場合やライントラブルに対応すべく控えのコを常備した方が良かろうと。
大本命は他のリールでも愛用させてもらっているアベイルさんのマイクロキャストスプール。
仕様によっては未だ使ったことがないKTFさんのフィネススプールも視野に。
もし両者とも発売が遅くなるようだったら、純正ノーマルスプールを購入する算段でした。
ちなみにノーマルスプール、(まだ記事にはしていませんが)今年の初釣りで使用した感じでは非常によろしい感触でした。
その釣行の直後、アベイルさんのマイクロキャストスプールがほぼ理想的な仕様で発売されたので速攻オーダー!!
「次回はこのアベイルさんで!」と思っていたら、少し遅れてKTFさんのスプールもシャフト分割という興味深い仕様で唐突に発売。
KTFさんのスプールはすぐに売り切れちゃう印象が強かったので、仕様も大してチェックしないままコチラも反射的にオーダー!!
そんな経緯で一気に三つ巴となり、実物を手にアレコレ鑑みて前述のような考えに至りました。
各社のスプール特性を比較
アベイル:MicrocastSpool 22ALD22R
まずは溺愛、アベイルさんのマイクロキャストスプールについて。
ベアリング込みでわずか4.7g(メーカー公表値)。
ノーマルスプールの70%という軽さも然ることながら、個人的に最も刺さったのは深さ2.2mmという浅溝仕様。
ノーマルスプールもそこまで深いわけではないのですが、個人的な思惑である「細めのPEラインを嗜みたい」という目的に対しては少々。
0.3号のPEラインだと100m巻いても高さが出せず、親指の収まりに違和感が出てサミングやパーミング時にストレスが。。
ソンナコンナで、細めのラインをメインで使うならアベイルさんのマイクロスプール一択といった按配です。
KTF:22アルデバランBFS用 フィネススプール
続いてはお初のKTFさんフィネススプール!!
シャフト分割仕様で色めきだったのですが、ベアリング込みでの実測値は4.5gで思っていたよりもソレナリ感。
でもでも、アベイルさんと比較して0.2g軽いことは事実。
当然「最も軽いスプールである点を活かす!」という考え方もあったのですが、ワタクシ的にネックになったのはノーマルと同等の溝の深さ。
コレをメリットと捉えるカタチで5〜8LbクラスのフロロないしナイロンはKTFフィネススプール!という考えに至った次第。
ただ、「管釣りトラウトで0.5g以下のルアーにチャレンジ!」などといった特殊な目的の場合には細PEラインと組合わせるのもアリかもです♪
シマノ:純正ノーマルスプール
強度面に長けていて、最も実用性が高いのが純正ノーマルスプールという認識。
ナンヤカンヤで結局このノーマルスプールの出番が多くなってそうな気がしなくもなく。。
尚、ラインに関しては、汎用性重視で0.6〜1号クラスのPEラインを巻く予定。
シマノさん的には「フロロカーボンライン専用」という扱いになってるようですが、その辺に関してはお約束の自己責任で。
ちなみにスプールに付属するベアリングに関しても、実用性含めて純正のものがよろしい印象。
オイルの持ちが良いのか、シロウト感覚ですが超小径の割に回転が安定しているような?
サードパーティー製と比較してチョイ重いために慣性の法則が影響しているだけかもですが、ワタクシ的には割とツボ♪
あと、前回も紹介しましたがコチラのフィルムケース的なアイテム。
22アルデバランBFSのスプールサイズに丁度良く、携帯するのにオススメです!!
22アルデバランBFSスプール専用携帯ケース!!
— 8works@ベイトリール フェチ:プチ釣りブロガー【デカハネGP2022参戦するし】 (@bait_casting) May 25, 2022
はい、嘘ですスミマセン。
コチラはアベイルさんの初期のカルカッタコンクエスト50用スプールが入っていたケース。
同じサイズと思われるものをAmazonさんでオーダー中、便利。#プッシュバイアル #名前はじめて知った #多分50ml pic.twitter.com/noRCfAjiwz
その他のカスタムについて
EVA版のバリアルノブの一番スリムなヤツ。
— 8works@ベイトリール フェチ:プチ釣りブロガー【デカハネGP2022参戦するし】 (@bait_casting) June 4, 2022
22アルデバランBFSに既存のゴムのヤツ入れてたのですが、形状は良かったものの重さが少しネガティブな感じだったので白羽の矢。
素材もしっかりしててイメージ通り。
よかね♪
ただ、某個人売買系アプリで取引されてるような価格程の、、、以下略。 pic.twitter.com/37RgOaAK0L
22アルデバランBFSハンドルカスタム
ノーマルのハンドルは少し短かい印象だったので、ワタクシ的ベーシックなアベイルさんの90mmをチョイス。
カラーに関しては、ハンドルサイド全般を黒ベースでまとめて引き締まった感じにしようかと。
ノブもアレコレ試したのですが、最もよろしい感じだったのがDRTさんのスリム-Jノブ。
それも最近発売されたEVE製のものがバランス的に好みだったので、とりあえずコチラで嗜んでみます。
22アルデバランBFSスタードラグカスタム
エッジの緩さがワタクシの好みから外れちゃう純正スタードラグ。
アベイルさんに既存のもので流用可能な製品がないか相談したところ、専用のものを制作する予定とのこと
早く変えたくて仕方がないのですが、ないものは仕方がないので焦らず待ってみます♪
22アルデバランBFSメカニカルブレーキノブカスタム
アベイルさん曰く、メカニカルブレーキノブも専用のものを制作する予定とのこと。
純正メカニカルブレーキノブに不満や違和感があるわけではないのですが、最終的に色合いが気になったら改めて考える予定です。
22アルデバランBFSクラッチカスタム
22アルデバランBFSのクラッチに関しては、親指を乗せた時の設置面積が少し狭く感じるところに違和感が。
もう少し広く、もう少し低く、もう少しスプールに寄せて、、、。
コレすなわちKDWことカケヅカデザインワークスさん一択、そのうちなんとかしてくれるでしょう!!
22アルデバランBFSカスタムについてまとめます!!
ベイトフィネスリールとして、ノーマルのままでも十分過ぎる22アルデバランBFS。
その一方で、トコトン詰めていくためのカスタム的な余地もシッカリ残っているような。
「想定を遥かに上回るフトコロの広さ」
ムダにアレコレいじりたい系のワタクシにもマッチする、非常によろしいベイトフィネスリールでした♪
尚、販売待ちのパーツに関しては入手次第コチラの記事を更新するカタチでお伝えさせていただきます。
はい、とりあえずそんな感じです!!
:ブログランキング【励みになります】
