
▲タックル以上に大事なコトが?
アベイル:マイクロキャストスプールほか
はい、ベイトフィネスで1g。
今回はベイトタックルでの軽量ルアーのキャスティングについて、ワタクシなりのコツのようなモノをアレコレ綴ってみます。
タックル面でのポイント、リールに関しては一にも二にも軽量スプール!!
ワタクシのように、お気に入りなベイトリールをアベイル謹製マイクロキャストスプールなどで思いっきりカスタムしてもよろしいですし。
最近では各社からカスタムする余地がないくらいのベイトフィネス専用リールがアレコレ出てるのでソチラを選んでも。
ロッドに関しては、1g台のルアーウェイトを乗せられる感じがするものなら大丈夫♪
強いて言えば、理由は後述しますが長めのロッドの方が最初は扱いやすいかも?
また、柔らか過ぎるブランクだとキャスト時の制御が難しくなることも。。
反発力よりも遠心力で!!
使い方(キャストの仕方)のポイントを具体的に記すと、兎にも角にも「ロッドをしならせ過ぎない」ということ。
フォロースルー時に勢いでティップをお辞儀させちゃうと、放出したラインを手前に引っ張るカタチになってバックラッシュの要因に。
緩やかにチカラを加えることでしなりを防ぎつつ、1g台の軽量ルアーとラインを着実に加速させてキャストするイメージ。
勿論、ただ緩やかにするだけでは飛距離を出しにくいです。
その解決策が遠心力の活用、前述した「長めのロッドの方が扱いやすいかも?」の理由がコレ。
加えてワタクシはティップを極力直線的に、尚且つできるだけ長い距離を走らせることでルアーを効率良く加速させるよう心掛けています。
この心掛けを実現するために頑張ってるのが冒頭のお写真。
手首(手のひら?)でタメを作り、ギリギリまで返さない。
野球でいうところの「球持ちの良い投球フォーム」と言えば伝わりますでしょうか?
更に言えば、ロッドのグリップエンドから前に押し出す感じ。
そして、めい一杯押し出したところで手首を程よく返します。
且つ、フィニッシュではティップを返し過ぎないように。
最後は欲張らず、チカラを「スッ」と抜くくらいの感じ。
何と言うか、ラインの放出角度とロッドの角度を合せるだけに留める的な。。
はい、限界♪
言葉で説明するのって難しいですね、この拙い説明で何かしらを掴んで頂けたらトテツモナクありがたいです。
ちなみに飛距離を伸ばしたい場合、動作を「速くする」じゃなくて「大きく」かつ「強くする」感覚で調整していくとよろしいかも?
コレも上手いこと言えないのですが、「トルクを高める意識」的な。。
とりあえずそんな感じです!!
参考:19アンタレス + サムスティックでベイトフィネス
おまけ:バンタムMGLベイトフィネスカスタムで
++ 関連記事 ++
16レボALC-BF7-L!コスパに優れたベイトフィネスリールを購入【Abu Garcia:初期インプレ】
16レボALC-BF7-L!結局スプールカスタムしちゃいました【アベイル】
バンタムMGL ベイトフィネス カスタム【アベイル浅溝マイクロキャストスプールほか】
XT505-5C!念願のベイトフィネス系パックロッド【フエルコ:インプレ追記】
管釣りベイトフィネスで開幕 in FISH ON!王禅寺【2020:ナイターで短時間の初釣り的な】
管釣り in 宮城アングラーズビレッジ(MAV)1回目【2019 sumlures user’s meeting】
ミドストだってベイトタックル!【オードラゴン:YGK(よつあみ)ほか】
++ 参考(?)ブログ ++
某SNSでフォローさせてもらっている某氏のヤバめな記事♪
ダイレクトリールで1gキャストは可能か。メリットはあるか。答えはここに。
:ブログランキング【励みになります♪】
