リールに巻いたラインの強さを忘れても大丈夫!簡単安心管理法【サンライン:シューターFCスナイパーほか】

▲コレは1.5号の間違いかと。。

はい。

今回はリールに巻いたラインの管理法という小ネタ、最近実施している手法をソコハカトナク綴ってみようかなと。

というか、チョイ前に某SNSでつぶやいたことを記事化しておこうというココロミ。

「順番逆だろ?」とか言うなかれ、色々とオモワクがあるのです。

で、昔はそんなことなかったのですが。

高比重PEほかモロモロ、アレコレ試しまくっていることもあってリールに巻いたラインの強さを忘れがちな今日この頃。

もしくは単純に加齢のせい?

理由はさておき、解決法としてやってることはご覧の通りのカンニングペーパー。

もうベタにリールシートの裏とか目立たないところにマスキングテープでも貼って書いておけばいいじゃんと。

メーカーさんによっては、ちゃんと強さを記したシールとかついてるじゃんと。

基本的に、寄り道や回り道が好きなタイプなのですが。

目的達成に向けて、極力最短距離でいくことも場合によってはアリなのかなと。

いや、そんな大げさなアレではないのですが。。

☆サンラインさんのShooter系はLB表記されたシールが付いてるのでそのまま活用。ちなみに端を折っておくと剥がす際に楽チンです。

☆右のカットは最近使い始めたショックリーダー。お店で目についたものを選んだだけなのですが、好みのしなやかさでお気に入り♪

一応、注意点。

案外やらかしやすいのが、ライン交換時にカンニングペーパーの交換を忘れちゃうこと。

通販履歴から割り出したりノギス的なものでラインの太さを計測して比較すれば、ある程度は割り出せるのものの。

まぁ、普通に面倒なので気を付けた方が。

そもそも未だ継続中のラインお試し作戦がもう少し落ち着けば、そんなに頻繁に巻き替えることもなくなると思うのですが。

今しばらく、この辺のことも含めてマメに嗜んでみようかなと。

はい、とりあえずそんな感じです♪

++ 関連リンク ++

▼高比重シンキングPEライン、現状でのオススメはコチラです。
オードラゴンをインプレ!YGKよつあみの高比重シンキングPEラインをバス釣りで

よかったら「いいね」をお願いします

よかったら「いいね」を
お願いします

ベイトリール フェチの
更新情報をお届けします