
▲ガイドも良い感じでひねくれてます。
はい。
昨年色々遊んでいて、やっぱりスピニングがあった方が良いのかなと思うことが何度か。
それでもベイトタックルで何とか賄えないかなと、粛々とアレコレ情報収集。
主な用途としては、カーディフベイトでこなしていたジャンルのもの。
例えば、ゲーリーグラブのスプリットショットやスモラバなどのワーム系。
また、風神スパイダーやダイイングシケイダーなどの虫系。
となると、もう少ししっかり目でもう少し長いものが。
そして「軽量ルアーのキャスタビリティを犠牲にしないで」ということを加味すると。
ワタクシが扱いきれるかどうかはさておき、いよいよスピニングの出番かと傾きつつあったのですが。
でも。
店頭やらフィッシングショーやらで散々触り倒した結果、新たにゲットしたのはベイト。
それも候補の中で最もひねくれた選択、エバーグリーンさんのクオッドツイスターに白羽の矢をブッスリと。
☆イメージ通り、手持ちのリールの中ではコンクエスト50Sとの組合せが最も落ち着きます。
☆スパイラルガイドの設定、元ガイドからひねくれていることを知りませんでした。
ロッド単体で触った感じではティップが若干固そうな印象だったので、やや心配含みだったのですが。
実際にリールをセットしてルアーを結んでいじくったみたら、程よいハリがありつつも思いのほかしなやか。
とりわけ1/8ozクラスなら何の問題もなくキャストできそうな感覚。
それ以下のウェイトでも、セッティング次第で何とか対応できそうな?
特徴的なスパイラルガイドの設定に関しては、良くも悪くも特に違和感なく。
今のところ、下向きのティップが細かなアクションをしたい時にとてもよろしそうというポジティブな印象のみ。
そんなこんなで。
パワーフィネス系スピニングの利便性には適わないかもしれませんが。
個人的にはかなり良さそうな感触。
まずは後日予定している管理釣り場にて、ニジマス相手にどれだけ対応できるか試してみようかなと。
はい。
とりあえずそんな感じです!!
++ 関連記事 ++
▼翌年秋に、ついうっかり♪
ブラックバス釣り in 相模湖 6回目【2008:今度こそ目標達成?】
:ブログランキング【励みになります】
