
▲KDW製オフセットクラッチについては文末で♪
はい。
今朝はココ最近恒例の歯医者さん通いのあと、オープン直後の上州屋渋谷店さんへ。
お目当てのパーツが入荷したとの連絡を頂いていたのですが、依頼時に「メーカー在庫なしで生産待ち」と聞いていたので半信半疑。
でもでもちゃんと届いていました、カルカッタコンクエスト50S用クラッチヨーク!!
まぁまぁ切羽詰まっていたので、もう少しのところでクラッチヨーク付きのコンクエスト50を買っちゃうところでした。
ちなみに今回オーダーしていたパーツはクラッチヨークとクラッチレバー、合わせて税込み630円也。
でも、レジ横とかにシッカリとステキな罠。
元々購入予定だったワンナップシャッドはさておき、バクラストン・ハドルスイマーはご祝儀的なニュアンス。
いつかどこかで活躍してくれるでしょう。
☆クラッチヨーク、コントラストを変えてみたのですが削れっぷりわかりますでしょうか?
☆このタイプのクラッチレバー。見た目は好きなのですが、接着したものはいつか剥離するので個人的には一体形成の方が嬉しいかも。
本命のクラッチ周りのパーツ、早速組み込んでみたのですが見事に復活。
ピニオンギアのすわりが良くなり、全くカラカラ言わなくなりました。
ちなみにですが、クラッチヨークが削れた原因はちゃんとわかっているのです。
スプール周りをいじくったりメンテしたあと、嬉しくてやっちゃうパターン。
ハンドル勢い良くまわしてそのままクラッチ切る!そしてスプールの回転っぷりを見てニヤニヤする的な。
言うまでも無く。
エッジの効いたピニオンギアを思いっきり回転させた状態で樹脂製パーツで押し上げるのですから、そりゃあね。
何にせよ、修復間に合いました!!
今週末は諸々の作業をできるだけ進め、来たるべき日に備える所存です。とりあえずそんな感じで。
追記:時を経てオフセットクラッチカスタム!!
隠居させてた溺愛コンクエスト50sに某オフセットクラッチ。
— 8works@ベイトキャスティング フェチ:プチ釣りブロガー (@bait_casting) November 29, 2019
どのカラーもイケてそうですが、レベルワインド周りの色合いを意識してクロームをチョイスさせて頂きました。
何というか、もう完全復活させるしかないかなと♪#純正クラッチはゴムが剥離しがち #KDW #01カルカッタ用オフセットクラッチ pic.twitter.com/T4JioVA2eh
KDWさんのオフセットクラッチ。
某SNSで呟いた通り、01コンクエスト版もマジでヤバいです。
50だけじゃなく、100/200/400も対応とのこと。
ノーマルクラッチのゴムが剥離したまま直せなかった皆さまも是非。
何はともあれ、詳しくはコチラの記事で♪
++ 関連記事 ++
ヘッジホッグさんの「純正パーツのお取り寄せ」サービスを試してみましたよ【HEDGEHOG STUDIO】
¥100に泣く【カルカッタコンクエスト50S:クラッチヨーク】
アベイル Microcast Spool 導入!!【カルカッタコンクエスト50S:シマノ】
:ブログランキング【励みになります】
