管釣り in 王禅寺 1回目【2006:思い立って初釣りに】

▲タックルバランスの難しさを大いに満喫♪

02/25 in 王禅寺

はい。

前日までは雨予報でしたが、昼ちょい前にノンビリ起きてみたらとっても良い天気。

翌日は用事が入っていたので、今週末のチャンスはこの日のみ。

思い立ってソソクサと準備、2時過ぎには何とか出発。

全部見る

アンタレスARのメンテナンス【Antares AR:シマノ】

▲中身はかなりシンプル。

はい。

溺愛アンタレスAR、メインギアの洗浄を中心にメンテナンスしてみましたよ。

で、イキナリ脱線。

イマドキのリールを分解した際に感じるのですが、昔に比べて非常に組み込みやすくなったように思います。

全部見る

古めなリールのメンテナンス【Abu アンバサダー XLT Supreme】

▲グリス盛り沢山系でした♪

はい。

先日お越しいただきました、往年の名選手XLT Supreme Silver Edition。

ハンドルを回す感覚から、グリスが多めに盛られていることは薄々気付いていたのですが。

落ち着いて作業の行える週末まで、チョイと我慢しておりました。

開けてみると、案の定。

全部見る

遂にゲット!!【Abu アンバサダー XLT Supreme】

▲Ultra Castモデルで実用性も高め。

幼い頃、AbuのUltraMag IIというリールを使用しておりました。

今回ゲットしたこの521 XLT(厳密にはXLT Supreme Silver Edition)というモデル。

Ultra Magシリーズ同様、いわゆる非円形の系統です。

XLTシリーズは、当時としてはナカナカ尖ったギミックを盛られたハイエンドモデルながら。

全部見る

なぜか忘れてたリール【Bantam Scorpion 2000:シマノ】

▲見た目は少しスリムな1000の方が好み。

はい。

Scorpion 1500の前に、2000も所有していたことを思い出しました。

一時期、国産ベイトキャスティングリールには大きめなサムレストを用いるというトレンドがあり。

スコーピオンでもそれを開け閉めしていた記憶があったのですが、1500にはそのようなパーツがないことにふと気付き。

全部見る

花梨ノブを追加【カルカッタコンクエスト50S:シマノ】

▲意外によろしい印象です♪

はい。

溺愛しているカルカッタコンクエスト50Sを更にいじってみましたよ。

今回のプチ改造は苦手なショートバイト対策の一環。

ハンドルノブがもう少し堅めの方がバイトを感じやすだろうという短絡的なもの。

当初は種類が豊富なバス関連ブランドのアイテムから探していたのですが、ちょっと派手すぎる印象が。

全部見る

昔のシマノの低弾性インナーガイドロッド【IG-HI SPEED 1582:シマノ】

▲結構ハマったクチです♪

はい、IGハイスピード。

このロッドの大きな特徴はインナーガイド化によるねじれの解消と、低弾性カーボンを積極的に採用するブランク設計。

インナーガイド化は負荷がかかった際のブランクのブレが激減し、特にキャスト時のコントロールアップに貢献!!

また、低弾性ブランクはロッド全体のしなりを活用した押し出すようなチカラ強いキャストを楽しめます。

全部見る

管釣り in 王禅寺 2回目【2005】

▲写真もブレる寒さでした。

12/23 in 王禅寺

はい、王禅寺に行って参りましたよ。

でもでも、若干寝坊したこともあって現地入りは午後2時半。

一応この時はまだ明るかったのですが、併設レストランの「クリスマス・スペシャルランチ」にうっかり飛びついてしまい。

食事を終えてヒト段落した頃、太陽は既に林の向こう。

全部見る

昔のシマノのチョイ固めなロッド【Speed Master Fightin’ Rod SM-1581】

昔のシマノのチョイ固めなロッド【Speed Master Fightin' Rod  SM-1581】

▲80’sなシマノロッド!!

スピードマスター ファイティングロッド SM-1581:シマノ

はい。

初めて購入したハイエンドモデルがコチラ。

ホント、感度は必要以上に良かったです見た目の通り♪

グリップ周りでのパーツ分けをせず、普通の釣り竿の延長線的な構造になってます。

製造コストが無駄にかかっているようにも思えるのですが、ワタクシはこの機能美に相当やられていました!!

全部見る

昔のバークレイのショートロッド【Berkley Phezer:多分】

▲人生初カーボンロッド♪

はい。

ほんのりブルーがかったグレーの色調で、長さは5.0フィートクラスのショートロッド。

当時はリョービが輸入代理店だった気がするのですが、正確な名称までは記憶にありません。

恐らくバークレイのPhezer、同じシルエットで黒を基調としたカラーリングのライトニングシリーズの廉価版だったかと。

全部見る