
▲16レボ用オフセットクラッチで沼にハマりました♪
もくじ
KDW(カケヅカ デザインワークス)オフセットクラッチ
はい、クラッチカスタムのまとめネタ。
某つぶやき系SNSなどで、コトあるごとにオススメしているKDWことカケヅカデザインワークスさん謹製オフセットクラッチ。
今回はその理由と申しましょうか、溺愛しているポイントを改めてまとめてみようかなと。
確かにベイトリールのカスタムパーツとしては高額の部類、具体的には税別8,000円から12,000円くらい。
ちなみに純正クラッチの場合だと、例えば19アンタレスのパーツリストで見るとお値段たったの850円也。
約10倍もするパーツを導入する価値が本当にあるのか?
いやいやコレがマジあるんです、実際ワタクシ以外にもハマってる方がチラホラと。。
上手く伝えられるかどうかはアレですが、実用面での効能をベイトリール「クラッチ」フェチなりに述べさせてもらいます!!
KDWオフセットクラッチの具体的な効能
- ・スプールに程良く近づけた形状と絶妙な高さで、「クラッチを切る」「キャスト」「サミング」という一連の心地よさが神レベル
- ・サミング時の親指の置き位置も安定するため、キャストのコントロールも高まる
- ・ノーマルクラッチで気になっていた中途半端なエッジを上手く排しているため、キャスト時のみならずパーミング時も至福
- ・単純にカッコいい!コレも忘れちゃいけないメリットのヒトツ
- ・音(振動)の響き方がどのモデルでも総じてステキ!コレもワタクシ的にはツボ♪
- ・比較するまでもなく強度面が向上!過酷なフィールドで釣りをされる方だけでなく、リールを長年愛用したい方にも是非!!
特に最後の項目、シマノ製ベイトリールのクラッチは複数素材の組合せの場合が多く。
素材ごとの膨張率ないし伸縮率の違いで、経年劣化的に剥離しちゃうことも多々。
「長年愛用したい!」というベイトリール、ワタクシの場合はアンタレスARがソレにあたるのですが。
ギア関連はキッチリ手元にストックしたものの、クラッチに関しては思いっきり抜け漏れしてました。。
*クラッチのゴム部分が痩せ気味に。。
ちなみにアンタレスAR用のKDWオフセットクラッチはすでに販売終了とのこと。
いや、マジ残念。
どこかに落ちていたら教えてください、是非♪
KDWオフセットクラッチ活用例
- ・16レボALC-BF7-L【アブガルシア】
- ・18バンタムMGL【シマノ】
- ・19アンタレス【シマノ】×2台
- ・05カルカッタコンクエスト50S【シマノ】
冒頭の写真の通りなのですが、これらのベイトリールでKDWオフセットクラッチを活用しています。
中にはカケヅカさんから頂戴しちゃったモノもあるのですが、対応する機種にはもれなく搭載しているカタチです。
そうそう、19アンタレスの時は思いっきり見切り発車でバンタム用オフセットクラッチを購入しちゃいました♪
何はともあれ、それぞれの詳細については各リンク先の記事をご参照ください。
- ・「16レボALC-BF7-L!使う前からKDWオフセットクラッチカスタム」
- ・「バンタムMGL クラッチカスタムで「最強」ベイトフィネス完成?【KDW(カケヅカデザインワークス)】」
- ・「19アンタレス カスタム!KDWオフセットクラッチ今度はマジで完結編」
- ・「01カルカッタコンクエスト用KDWオフセットクラッチのお陰で家宝の50Sが完全復活」
KDWオフセットクラッチの欠点?
欠点を挙げるとしたらやはり価格の面でしょうか?
ただ、素材や製法を考えると逆に割安な印象が。
更に秀逸な意匠や耐久性などを鑑みれば、割と素直に納得感が得られるのではないかなぁと。
もう一つの欠点は「中毒性」の高さ、KDWオフセットクラッチが対応するかしないかでリール本体の選択肢が変わるなんてことも?
そういう意味において、コチラは本当の欠点になるのかもしれません。
もう手遅れかもしれませんが、ワタクシも気を付けます♪
おまけ:自分でもクラッチを削ってました
手首の古傷との兼合いもあり、若干出番が遠退いている非円形ABUの521XLT系(溺愛しつつもチョイ重め)。
チャンピオングリップ全盛期の仕様ということもあり、イマドキのロッドにセットするとクラッチの位置がかなり高めになり。
勿論、コレ用のオフセットクラッチなど売っているわけもなく。
考えた結果、ワタクシの出した答えは「自分で削ればいいじゃん?」という超短絡的な。
でもでも、この直感的対応が大正解!!
需要がないことを理解しつつ、以下にリンクを記しておきます。
兎にも角にも、ベイトリールのクラッチ形状は大事ということで♪
まとめ:KDWオフセットクラッチをお試しで?
はい、まとめます。
KDWオフセットクラッチをオススメする理由、すなわちワタクシが溺愛しているポイントは以下の通り。
- ・サミングほか操作性の向上!!
- ・全般的な使用感の向上!!
- ・見た目および所有満足度の向上!!
- ・対経年劣化を含めた強度の向上!!
某つぶやき系SNSでもチョコチョコ記していますが、実際にお使いいただければこの辺のことが分かるかと。
ちなみに使用していない手持ちのオフセットクラッチでよければお貸しするのでお声掛けください。
ご自身でクラッチの交換ができる方であれば、どなたでも♪
尚、対応機種は18バンタムMGLないし19アンタレス(20メタニウムは非対応)。
右ハンドル用はブラック、左ハンドル用はガンメタになります。
いずれも何度か使用したものになりますが、ご興味がある方はTwitterやその他SNSのメッセージ機能からお気軽に。
はい、とりあえずそんな感じです!!
:ブログランキング【励みになります♪】
